【ミシマノテンポ】建築工事が終わりました
【ミシマノテンポ】建築工事が終わりました
Instagramの投稿へは、下記から飛べます ↓
株式会社三島工務店/一級建築士事務所m studio 【岐阜|瑞穂市】新築:平屋:注文住宅:自然素材(@mishima_koumuten) • Instagram写真と動画
やっと。。。やっと建築工事が終わりました。というか、終わってます。
更新がなかなか出来なく、時間が過ぎてしまいました。。。
現場の状況は、厨房機器も設置が終わり、消防検査も保健所の検査も終わってます。
厨房とカウンター席です。
前回も書きましたが、今回のウナギ屋さんは、
『安くて美味しいウナギを提供したい!』
というクライアントさんの意向が原点です。
実際に仕切られるのは、若い息子さん。
確か、京都のお店に修行に行かれ、腕を磨いて帰って来たはず。
そんな若い大将と、安くて美味しいウナギを若いお客様にも食べに来て欲しいという社長の想いを形にする為に、建築家として出来る事を考えた結果はこれです。
『高い敷居の一つである値段は社長が安くするはずなので、もう一つの高い敷居である『ウナギ屋さんは高級料理店で和風建築!』という概念を壊す事!』
安いと言っても、それなりの金額がするのがウナギですが。
でも、若い方が『この金額なら食べに行ける!しかも、お店の雰囲気も入り易い!』と思って頂ける空間を目指しました。
先ずはこちらをご覧ください。
僕が作った完成予想パースと、実際の画像です。
雨の日に撮影したので、天井クロスに照明の光が反射してしまいましたが、これくらいの精度で、完成予想パースは作成出来ます。
本当に時代は爆速で進化してますね。
こちらは、一番お気に入りな『畳の間』です。
ちょっと高級感を出したい『畳の間』。
でも、壁や天井に採用したクロスを本物の左官系素材で施工すると、金額が8倍ほど高くなります。
本物を採用すれば良いに決まってますが、そんな事は誰でも出来る。
限られた予算の中で、如何におしゃれに出来るか!?
それには、今までの経験と知識、あとはサンプルを入手して設計コンセプトに合う商品かを見極める時間と根気があるかどうかだと思います。
オリジナルで作ったハンガーフックが、良い仕事をしてくれてますね。
ここで使うハンガーは、黒い物を買って下さいと伝えてあります。
その他の画像です。
客席テーブルなどの選定も、事前にお伝えしてた物は不採用になり、でも時間が無いから、間に合う物で選定しました。
本当は、もっと『食堂』という雰囲気を出したかったのですが、なかなか思い通りの家具は見付からないですね。。。
実際に店舗空間が出来て来たので、クライアントさんがそれから気付く事も多々あり、その対応に応えなければいけませんでした。
新店舗Openは、8月7日!
看板・暖簾・ちょっとおしゃれな日除け幕など、デザインにも関わらせて頂けたので、こちらは個別にアップします。
絶対に満足してもらいたいので、頑張るしかない!
#三島工務店
#kizukiの家
#瑞穂市
#店舗設計
#店舗デザイン
#デザイン
#川次商店
#大垣市